| Home|

アリスは、ふたつのはじっこを見わけようとして、しばらくキノコをしげしげと、穴のあくほど、見つめてた。  でも、キノコはまんまるだから、これは実にやっかいね、と考えこんでしまう。
( Alice remained looking thoughtfully at the mushroom for a minute,trying to make out which were the two sides of it; and,as it was perfectly round,she found this a very difficult question. )

5章に登場するキノコに関しては、古くから奇説が多いが、細井勉博士は 『ルイス・キャロル解読 ― 不思議の国の数学ばなし』(2004.) 23-4頁で、 この一連の青虫との会話を、アリスは“多角形から連想して困惑する”のだと、数学者らしく解説する。

博士の考えでは、side を「側」 と訳しては良くないらしい。 最後の部分も面白いが、テニエルの絵がどうあれ、キャロルの文章は perfectly round 「まんまる」で、それにキノコが多角形ならアリスが「辺」を見分けるのに迷う必要もないはずだから、これは一種のキャロリアン・ジョークだろう。

ただ、日常的に解釈すると、ここは、right side,left side の意味なので、 真円の「何」を基準に、右側と左側を決定するかにアリスは迷っている。
観測者の視点さえ定まれば「右」と「左」は自動的に決定するのだが、真円という完璧な図形に対しては、視点は さまよわざるを得ない。
このくらいの理解でも、けっこう面白い場面なので、“キノコの両側”くらいの翻訳で別 に問題なかろう。
観察者と「右」と「左」という問題は、あるいは鏡像問題 につながっていくかも知れない。
Carroll's Caterpillar キャロル自身が『地下の国のアリス』に描いたイラストだと、キノコはアバウトな造形の立体だが、この段階での青虫のセリフは「傘〔top〕はお前の背を伸ばし、茎〔stalk〕はお前を縮める」で、キノコの両サイドは問題になってない。
この初期ヴァージョンについては、分子生物学者で微生物学者の“マッシュルームハンター”エリオ・シャクターが、幻覚性キノコ説の観点から気になる指摘をしている。 最後の部分が独創的なのだが、今ひとつ意味がつかめない。 ベニテングタケの「傘」と「柄」では含有する成分が違って、異質の幻覚が引き起こされる、とでもいうのだろうか?
ともあれ、『不思議の国』のイラストには青虫の乗るキノコをベニテングタケとして描くものもあるにはあるが、キャロルが『地下の国』で描いたキノコが、それでないことだけは間違いない。
脇明子は 『少女たちの19世紀 ―人魚姫からアリスまで』(岩波書店、2013.)で、 キャロルの描いたアオムシのモデルは、エレン・テリーが1856年に『夏の夜の夢』の妖精パックを演じたときのブロマイドであると考えている。
“キノコの上にあぐらをかいた”その姿は、“足のあたりや全体のシルエットがそっくり”だ。
キャロルが女優エレン・テリーを見そめたのは、この『夏の夜の夢』で、これは大いにありそうな説である。
キャロルのアオムシに性別不詳な雰囲気があるのも、そのせいかも知れない。

(最終更新 2014年1月27日)